Chromecast(クロームキャスト)の使い方(2)
-具体的な利用例-

第3世代のChromecast Chromecast(クロームキャスト)は、テレビのHDMI端子に接続してYouTubeや配信動画/音楽などのインターネット配信サービスをテレビの大画面で直接に見ることができる端末装置です。
(製品例の写真を右に掲載しました)
Chromecastを利用するには、Chromecast本体のほかに、 スマートフォン/タブレットにインストールして使用する次のような2種類のアプリが必要になります。

  • Chromecast本体を利用するためのアプリ「Google Home」
  • コンテンツを選ぶためのChromecast対応アプリ(YouTube、他)

これらのアプリはAndroid版とiOS版が用意されており無料でダウンロードできます。

Google Homeアプリのアイコン まず、「Google Home」アプリ(右写真がアイコン)は本体との接続や各種設定を行うために使用します。 詳細は、「Chromecast(クロームキャスト)の使い方(1)-概要と設定-」のページで紹介しています。

次に、インターネットサービスへのアクセスなどの操作はChromecast対応アプリで行います。このアプリを用いてコンテンツを選ぶと、 図1のようにインターネット経由でChromecast本体にコンテンツがストリーミングされてテレビ画面に表示されます(キャスト機能)。
Chromecast対応アプリとしては、例えば下記のようなアプリが利用できますが、今後増えていく可能性があります。

  • YouTube
  • Google動画/音楽
  • U-NEXT(2014年12月3日から対応)
  • dアニメストア(2014年11月25日から対応)
  • Hulu(2014年11月8日から対応)
  • Netflix(世界的に展開している動画配信サービス)
  • Lemino(旧dTV)(NTTドコモの有料サービス)
  • TELASA(auの有料サービス)
  • 海外の動画配信サービス(各種)

図1 Chromecast(クロームキャスト)の使い方

Chromecast(クロームキャスト)の使い方

また、Chromecastに対応しているDLNA/UPnPアプリを使用すると、ホームネットワーク内のパソコンやNASなどのコンテンツもテレビで視聴することができます。 例えば、スマートフォン本体内に保存してある動画/画像/音楽などは、
 ・Localcast
 ・VLCプレーヤー
 ・MX Player
のような専用アプリを用いるとコンテンツがChromecast本体に送られて、テレビ画面で再生することができます。
このLocalcastアプリを使用すると、ホームネットワークに接続されているNASやパソコンのコンテンツもChromecast本体で再生することが可能です。(図1を参照)

また、一部のスマートフォン製品については、 スマートフォンの画面をそのままテレビに表示できるミラーリング の機能も利用できるようになっています。 詳細は以下に紹介しておきました。

<最新製品情報>
Google Chromecast 正規品(第三世代、他)の製品情報は下記のサイトを参考にしてください。
Google Chromecast製品


<関連情報>
Chromecast製品の発売変遷
Chromecast with Google TV 2022年9月22日に「Chromecast with Google TV(4K対応)」を発売。 これに入れ替わる形で第3世代のChromecastはGoogleでは正式に販売終了。Amazon等では販売中。

2020年11月25日に「Chromecast with Google TV(2K対応)」を発売。

第3世代のChromecast 2018年10月10日に「第3世代のChromecast」を発売。

Chromecast Ultra 2016年11月22日に「Chromecast Ultra」を発売。 4KとHDRに対応している。無線LANについては第2世代と同様。

Chromecast Audio 2016年2月28日に「Chromecast Audio」を発売。 音楽特化版の製品であり、ハイレゾに対応(96kHz/24bit)。無線LANについては第2世代と同様。

第2世代のChromecast 2016年2月28日に「第2世代のChromecast」を発売。 従来の2.4GHz(IEEE802.11b/g/n)に加えて、5GHzの無線LAN(IEEE802.11ac)にも対応。

第1世代のChromecast 2014年5月28日に「第1世代のChromecast」を発売。

利用できる動画配信サービスへの対応
動画配信サービス「Hulu」が2014年11月8日にChromecastに対応しました。 スマートフォンなどのHuluアプリで検索/再生した番組をChromecast経由でテレビなどに出力できます。
その後、U-NEXT(2014年12月3日)やdアニメストア(2014年11月25日)にも対応するなど利用できるサービスが拡大しました。

ミラーリング機能の利用
一部のスマートフォン機種に限定されていたミラーリング機能が多くの機種でも利用できるように拡大されています。

以下では、Chromecast(クロームキャスト)を利用するための具体例として、

  • Chromecast(クロームキャスト)でYouTubeを視聴
  • Chromecast(クロームキャスト)でスマートフォン内コンテンツを視聴
  • Chromecast(クロームキャスト)を用いてスマートフォン画面をTVに表示

について紹介します。






ChromecastでYouTubeやNetflix/U-NEXT等を視聴
- 動画をストリーミング -

Chromecast(クロームキャスト)を利用して映像配信サービスの動画等をテレビで視聴するには、 Chromecastに対応しているアプリを起動して使用します。
例えば、YouTubeアプリはChromecastに対応しているので、この事例を以下で紹介します。

① Chromecastを起動
まず、ChromecastをテレビのHDMI端子に接続して起動しておきます。

YouTubeアプリのアイコン ② YouTubeアプリを起動
次に、YouTubeアプリを起動すると、例えば図2のようなYouTubeの画面がスマートフォンに表示され、 Chromecastに対応している事を示す「キャスト」アイコンが画面の上部に表示されます。

③ Chromecast本体(端末)を選択
続いて、希望の動画を選んでタップすると、図3のように、Chromecast本体(端末)に接続するための画面が表示されるので、 本体の名前の部分をタップします。

④ 動画コンテンツを再生表示
すると、図4の画面が表示されて、テレビの画面には動画コンテンツが再生表示されます。

⑤ 再生を停止して、他のコンテンツを捜す
図4で再生を一時停止すると、図5のように画面の右下に「キャスト」アイコンが表示されています。 この状態で他のコンテンツを続いて捜すことができます。

⑥ Chromecastを終了するには
上部の「キャスト」アイコンをタップして、接続を解除します。

図2 YouTubeアプリを起動

YouTubeアプリを起動

図3 Chromecast本体に接続

Chromecast本体に接続

図4 動画をテレビ画面で再生中

動画をテレビ画面で再生中

図5 動画を一時停止

動画を一時停止




Chromecastでスマートフォン内コンテンツや
PC/NAS/nasne等のコンテンツを視聴

スマートフォンで撮影した動画/画像や内部にコピーして保存してある動画/画像/音楽等をテレビで再生・視聴するには、 Chromecastに対応するプレーヤーアプリを用いると行えます。
また、ホームネットワークに接続されたPCやNASやnasne等に保存されている動画/画像/音楽等をテレビで再生・視聴することも可能です。
Chromecastに対応するプレーヤーアプリとしては、
 MX Player
 VLCプレーヤー
 Localcast
などがあります。
以下では、Localcastアプリを使用した例を紹介します。 スマートフォン内のコンテンツだけでなく、ホームネットワークに接続したNASやnasne等の保存動画等も視聴することができます。

なお、以下では旧バージョンのLocalcastアプリを使用した事例を掲載しています。 新バージョンでも同様の手順で視聴できます。

① LocalCastアプリを起動
LocalCastアプリを起動するとコンテンツのサムネイルが表示されるので、左上の部分をタップして図6のようにメニューを表示します。

② Videosのサムネイルを表示
図6でVideosをタップすると、図7のように動画の一覧がサムネイルで表示され、画面右下には「キャスト」アイコンが表示されます。

③ Chromecast本体(端末)を選択
希望の動画を選ぶと、図8のように再生が行えるデバイス/ソフトが一覧表示されるので、Chromecast本体(Chromecast201410)をタップします。

④ 動画コンテンツを再生表示
続いて、スマートフォンには図9のように再生中の画面が表示され、テレビ画面では選んだ動画が視聴できます。

注意ポイント
図6のメニューにはホームネットワークに接続されているDLNA/UPnPサーバー機器もリストアップされます。 これらのサーバー機器を選ぶと、内部に保存されているコンテンツをChromecast本体を介してテレビ画面で視聴することもできます。

図6 LocalCastのメニュー

LocalCastのメニュー

図7 Videosのサムネイル画面

Videosのサムネイル画面

図8 Chromecast本体を選択

Chromecast本体を選択

図9 Chromecast本体で再生

Chromecast本体で再生




Chromecastを用いてスマートフォン画面をTVに表示

スマートフォンやタブレットの画面をデジタルTVの大画面上にそのまま表示するには、 通常はMiracastに対応しているMiracast専用端末をTVのHDMI端子に接続して行いますが、 Chromecast本体も同じようなミラーリング機能を備えている特徴があります。
以下では、Google Homeアプリを使用して、スマートフォン画面をテレビの大画面に表示する例を紹介します。

まず、Google Homeアプリ(右写真がアイコン)を起動します。 Google Homeアプリのアイコン そして、下部の「デバイス」をタップすると登録されているデバイスが表示されるので、 その中から「クロムキャスト」をタップします。
すると、図10のように、クロムキャスト画面が表示されるので、「画面をキャスト」をタップすると「ミラーデバイスへのキャスト」を行えるので、 スマホの画面をChromecastで表示することができ、テレビ画面上にスマホ画面が表示されます。
なお、図10で右上の歯車アイコンをタップすると、図11のようにクロムキャストの設定を行えます。

図10 Chromecastを更新

Chromecastを更新

図11 セットアップ終了

セットアップ終了