デジタル家電の教えて!回答集
- 疑問解決&ノウハウ -

デジタルTVやBDレコーダーなどのデジタル家電はホームネットワーク(家庭内LAN)やインターネットに接続できるネットワーク機能を備えており、 パソコン・周辺機器やスマートフォン・タブレット等と連携して放送/動画/画像/音楽などのコンテンツを共有利用したり、 インターネット上の各種コンテンツや情報を利用することができます。

しかし、実際にネットワークに接続してデジタル家電製品を活用しようとすると様々な疑問点や問題点が発生することがあり、 ネットワーク機能を十分に利用できていない場合があります。
例えば、どのような製品を使用すればよいか、どのようなホームネットワークを用意すればよいか、 どのような機器と連携できるか等の基本的なものから、機器を接続したりコンテンツを視聴する際の設定方法や具体的な使い方など、 不明なことがあると機器の機能や性能を十分に活用できないまま使用することになってしまいます。

以下では、デジタルTVやBDレコーダーを使用する際の疑問点や問題点等を取り上げて、 その解決策や効果的な使い方/ノウハウなどについて紹介していきます。
なお、掲載内容は順次追加や更新を行なっていきます。

<教えて!回答集(疑問解決、ノウハウ)>
 ・スマートフォンの教えて!回答集
 ・ソフトウェアの教えて!回答集
以下のページを現在準備中です。
 ・デジタル放送の教えて!回答集
 ・パソコンの教えて!回答集
 ・周辺機器の教えて!回答集
 ・ゲーム機の教えて!回答集
 ・ホームネットワーク構築の教えて!回答集
 ・アプリの教えて!回答集

<お問い合わせ>
デジタル家電機器に関する疑問点や問題点の主なものを取り上げて紹介していますが、 その他については下記のメールアドレスまでお知らせいただければ対応させていただきます。 (無料相談を受け付けています)
info@lanhome.co.jp





デジタルTVの教えて!回答集

(1)ネットワーク対応のデジタルTVとは?

LAN接続端子 ネットワーク対応のデジタルTVは、右の写真のようなLAN接続端子を備えており、 ホームネットワークを構成する有線LANルーター/無線LANルーターHUB(ハブ)などにLANケーブルでつなげるようになっていますので、 他の機器と連携したりインターネットに接続することができます。
また、無線LANに対応している製品は無線LAN子機の機能を搭載しており、 無線LANルーターと無線電波で通信できるのでLANケーブルが不要となります。

ネットワーク機能を利用してホームネットワークに接続されている他の機器と連携するには、 機器間相互接続方式DLNAと著作権保護方式DTCP-IPに対応している必要がありますが、 市販されているデジタルTVは殆どがこれらに対応するようになっています。


(2)『録画できるテレビ』と『録画番組を配信できるテレビ』の違い

録画できるデジタルTVは、デジタル放送番組を内部のHDDや外付けのUSB-HDDに録画して、 後から再生・視聴することができます。市販されているデジタルTVの中でUSB-HDDを接続できる製品は録画ができるようになっています。

また、録画できるテレビの中には録画番組をホームネットワークに接続された他の機器に配信することができ、 その機器で録画番組を再生・視聴できるデジタルTV製品があります。 このような配信機能(サーバー機能)を備えている製品はDLNAのサーバー機能(DMS)に対応しており、 一部の機種に限られています。
製品例としては、
 東芝REGZAの「XS5/X3シリーズ」、「Z7/ZT3シリーズ」、「Z3/ZP3シリーズ」
 パナソニックVIERAの「VT5/GT5/DT5/ET5/E5の各シリーズ」以降、「RB3シリーズ」
 日立Woooは多くの機種がサーバー機能を備えています。
 シャープAQUOSの「XL9シリーズ」、「GL7/G7シリーズ」、「L5/X5シリーズ」
 ソニーBRAVIAの「HX65Rシリーズ」、「HX80Rシリーズ」、「EX30Rシリーズ」
などがあります。

<参考>
DLNAのサーバー機能(DMS)については、「DLNAのバージョン」のページをご覧ください。


(3)全録できるデジタルTVとは!

デジタル放送の数チャンネル分を同時に録画できるデジタルTVが発売されています。
製品例としては、
 東芝の「Cell REGZA」、「Z7シリーズ」、「ZT3シリーズ」
などがあり、地上デジタル(地デジ)放送を最大で6チャンネル同時に内蔵HDDや外付けのUSB-HDDに自動録画することができます。 数日分の番組を録画しておいて後から視聴できるのでタイムシフト・マシンなどとも呼ばれています。


(4)録画番組をパソコンで視聴する方法

録画番組をパソコンなどの他の機器で視聴するには、上記(2)で紹介したようなDLNAのサーバー機能(DMS) を備えているデジタルTVで録画しておく必要があります。

また、録画番組をパソコンで再生・視聴するには、DLNAとDTCP-IPに対応したプレーヤーソフトをパソコンにインストールして使用します。 このようなプレーヤーソフトとしては、
 ・PowerDVD 13、PowerDVD 12
 ・SoftDMA 2
 ・DiXiM Digital TV plus
などがあります。


(5)録画番組をホームネットワークを介して再生・視聴できる周辺機器、ゲーム機

録画番組を他の機器で視聴するには、上記(2)で紹介したようなDLNAのサーバー機能(DMS) を備えているデジタルTVで録画しておく必要があります。

録画番組をホームネットワークを介して再生・視聴できる周辺機器としては、 DLNAとDTCP-IPに対応しているネットワークメディアプレーヤーがあります。
製品例としては、
 IO DATAのリンクプレーヤー「AV-LS700」、「AV-LS500LE」、「AV-LS500VX」
 Buffaloのリンクシアター「DTV-X900」、「LT-H91DTV」、「LT-H91LAN」
などが利用できます。
ネットワークメディアプレーヤーはHDMI端子を備えているのでデジタルTVに接続でき、更に、 コンポジット端子(黄/赤/白)も備えているので古いアナログTVをつなぐと録画番組や動画・画像・ 音楽などをアナログTVで視聴できるようになります。

また、ゲーム機のPS3Xbox360もDLNA/DTCP-IPに対応しており、再生・視聴を行うネットワークプレーヤー機器として利用できます。


(6)録画番組をNAS(LAN接続HDD)にダビングする

デジタルTVで録画した番組は内蔵のHDDや外付けのUSB-HDDに保存されますが、 この録画番組をホームネットワークに接続されたNAS(LAN接続HDD) にダビングできるデジタルTV製品があります。
対応している製品としては、
 東芝REGZAのレグザリンク・ダビング対応製品
  「X3/ZP3/Z3/ZT3」、「X2/XE2/ZG2/Z2/ZP2/RB2/RE2」、「ZG1/Z1/Z1S/ZS1」、他
 日立Woooの「S08/V09/K09」、「ZP05/GP08/XP08/HP09/XP05/XP07シリーズ」
 パナソニックVIERAの「DT60/E60シリーズ」
 シャープAQUOSの「XL9シリーズ」、「GL7/G7シリーズ」、「L5/X5シリーズ」
などがあります。

また、主なNAS製品としては
 IO DATAの「HVL-AVシリーズ」、「HDL2-Aシリーズ」、「HVL-Aシリーズ」
 Buffaloの「LS-VLシリーズ」、「LA-AVL/Aシリーズ」
などが利用できます。

<参考>
録画番組をダビングしてディスクに残せるBDドライブとしては、IO DATAの「BRD-U8DM」(パソコンに接続)などがあります。


(7)スマートテレビ(Smart TV)とは?

スマートテレビ(Smart TV)はパソコンの便利機能がテレビと融合した新しい方向性のテレビとして、 パソコンと携帯電話が融合したスマートフォンと同様に今後の展開が期待されています。
スマートテレビとは何かは明確に決められていませんが、考え方としては、

  • テレビ放送に加えてインターネットにも接続して、映像や関連情報を利用できる
  • 他の機器とホームネットワークで接続して機器間連携ができる
  • アプリケーションソフト(アプリ)を後から追加して機能を拡張できる
  • 使いやすいユーザーインターフェースで簡単に操作できる

など、テレビをスマート化(より賢く)すると共に、テレビを中心にデジタル機器をネットワーク化して、 色々な情報を活用するデジタルライフの中心機器にしようとするものといえます。

韓国のLG電子やサムスン電子が製品化を積極的に進めていますが、日本でも家電メーカー各社が推進しており、 特に、パナソニックはテレビとしてのインターフェースを刷新した「DT60/E60シリーズ」を2013年4月に発売しました。

スマートTVの具体的な製品例などの詳細は、「スマートテレビ(Smart TV)とは」のページをご覧ください。


(8)スマートTVとスマートTVスティックの違い!

スマートTVスティックは、デジタルTVのHDMI端子に接続して利用するアダプタ機器であり、 携帯電話会社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクなど)から発売されるようになりました。 主な用途としては、インターネットに接続して各社がスマートフォン向けに行っている動画配信サービス(有料/無料) をテレビで視聴できるようにしています。
スマートフォンと同様なAndroid OSを使用しており、 操作はスマートフォン・タブレットや専用リモコンが使用できます。


(9)インターネット上の映像配信サービスをデジタルTVで視聴するには!

インターネット上には様々な映像配信サービスがあり、映画やテレビドラマ、 アニメなどをデジタルTVで直接に視聴(有料/無料)することができます。
主な映像配信サービスとしては、
 アクトビラ
 ひかりTV
 TSUTAYA TV
 Hulu
 T’s TV
 DMM.TV
 ユーネクスト
など色々なサービスがありますが、これらの中のどのサービスを視聴できるかはデジタルTV製品によって異なりますので、 各メーカーのサイトやカタログ等で確認しておく必要があります。


(10)インターネット動画をデジタルTVで見る方法

インターネット上の動画共有サービスには、YouTube、ニコニコ動画、Dailymotionなど様々なサイトがあり、 これらにアップされている動画を大画面のデジタルTVでも見ることができます。
その方法としては、
 ・動画共有サイトに直接アクセスして見る
 ・動画をパソコンなどにダウンロードしてから見る
などがあります。直接アクセスして見ることができるデジタルTVは一部の製品に限られており、 アクセスできるサイトはYouTubeなどに限定される場合が多いです。
一方、パソコンでダウンロードしてから見る場合はほとんどの動画共有サービスサイトが利用でき、 動画をダウンロードするためのソフトなどもあるので便利です。 ダウンロードした動画をDLNA対応のNAS(LAN接続HDD) に保存しておけばデジタルTVが複数台あっても見ることができ、動画の数が多くなってもNASを増設すれば大丈夫です。

詳細は、「インターネット動画を大画面デジタルTVで視聴」のページをご覧ください。




BDレコーダーの教えて!回答集

(1)BDレコーダーの選び方

BDレコーダーの基本的な働きはデジタル放送の受信/録画や録画番組をブルーレイディスク(BD)、DVDに残すことですが、 ホームネットワークに接続して活用する視点では次のような機能に注目して選ぶことが大事です。

  • DLNAのサーバー機能を備えているか(ほとんどの製品が対応)
  • ネットワークダビングできるか
  • スマートフォンやタブレットと連携できるか
  • 無線LAN機能を搭載しているか

詳細については、「BDレコーダーの使い方」のページをご覧ください。


(2)全録レコーダーとは!

全録レコーダーは、デジタル放送の数チャンネル分を同時に自動録画できるレコーダー機器です。
全録機能を備えたBDレコーダー製品としては、
 東芝「DBR-M190/M180」:地デジを最大6チャンネル(6ch)同時に自動録画
 パナソニック「DMR-BXT3000」:最大6ch(BS/CSも3ch対応)を最大16日分自動録画
 シャープ「BD-T2300/T1300」:地デジ/BS/CSの1chを最大8日分自動録画
などがあります。
なお、録画し続けられる日数は事前に設定したチャンネル数や録画モード(DR/長時間)によって変わります。

<参考>
全録機能を備えた周辺機器としては、BuffaloのHDDレコーダー「DVR-Z8」があります。 最大8チャンネルの地デジ放送を最大8日分同時に自動録画することができます。


(3)録画番組を他の機器で視聴する方法

最近のBDレコーダーはほとんどの製品がDLNAのサーバー機能を備えており、ホームネットワークに接続されているデジタルTV、 ネットワークメディアプレーヤー、ゲーム機(PS3、Xbox360、他)などで録画番組を再生・視聴することができます。
また、パソコンで視聴する場合はDLNA・DTCP-IP対応ソフト、
 PowerDVD 12、PowerDVD 13
 SoftDMA 2
 DiXiM Digital TV plus
などが利用できます。


(4)録画番組をスマートフォンやタブレットで視聴する方法

録画した番組をスマートフォンやタブレットで視聴できるBDレコーダーはソニーやパナソニックの一部製品に限られており、 再生・視聴を行うスマートフォンやタブレットにはDLNA/DTCP-IP対応の専用アプリが必要になります。
動作確認されている対応製品については、こちらのサイトに掲載されています。

専用アプリ(DiXiM for Androidなど)を標準で搭載しているDLNA/DTCP-IP対応スマートフォンが発売されていますが、 搭載していない場合は「Twonky Beam」(Android/iOS対応)や「DiXiM Digital TV for iOS」(iOS対応) などをインストールして使用すると視聴できるようになります。
詳細は下記のページをご覧ください。
DTCP-IP対応スマートフォン
Twonky Beamでデジタル放送や動画を再生・視聴

<参考>
ネットワークレコーダー「nasne」で録画した番組も上記のアプリで再生・視聴できます。


(5)BDレコーダーで受信中の放送をスマートフォンやタブレットで視聴する方法

スマートフォンやタブレットにDLNA/DTCP-IP対応アプリ「Twonky Beam」をインストールして使用すると、 BDレコーダーで受信中のデジタル放送をそのまま視聴することができます。但し、多少の遅延が発生します。
また、DLNA/DTCP-IP対応の専用アプリを標準搭載しているARROWS、MEDIAS、REGZA Phoneなどでも可能です。

利用できるBDレコーダーとしては、ソニーやパナソニックの一部製品となります。

<参考>
ネットワークレコーダー「nasne」で受信中の放送も上記のアプリで再生・視聴できます。


(6)録画番組をスマートフォンやタブレットにダウンロードして持ち出す方法

ソニーやパナソニックの一部のBDレコーダ製品を使用すると、録画した放送番組をスマートフォンやタブレットにダウンロードして持ち出すことができます。 ダウンロード用のアプリとしては「Twonky Beam」が利用でき、これを用いて再生・視聴もできます。

<参考>
ネットワークレコーダー「nasne」で録画した番組も上記のアプリで持ち出すことができます。


(7)録画番組をNASにダビングできるBDレコーダー

BDレコーダーで録画した番組が増えてくると内蔵HDDや外付けUSB-HDDの残り容量が少なくなってしまうので、 大事な番組などはNASにダビングして残しておくと便利です。
NASへのダビングに対応しているBDレコーダーとしては、以下のような製品があります。
 東芝の「レグザブルーレイ」:
  DBR-M190/M180/T360/T350、
  DBR-Z260/Z250/Z160/Z150、
  RD-X10/BZ810/BZ800など
  RD-BZ710/BZ700/BR610/BR600など
 パナソニックの「DIGA」:
  DMR-BWT3100/2100/1100、DMR-BW890/690など


(8)無線LANに対応しているBDレコーダー

パナソニックの上位機種やシャープのBDレコーダーが無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n)機能を搭載しています。
製品例としては、
 パナソニック「DIGA」:DMR-BZT9000/910/810/710
 シャープ「AQUOSブレーレイ」:BD-W2000/W1000、BD-HD80/75/73
などがあります。
シャープの機種は「Wi-Fiコネクト」に対応しており、無線LANルーターを介さずに「Wi-Fiコネクト」 対応のデジタルTV「AQUOS」やスマートフォン「AQUOS PHONE」と直接に通信できる特徴があります。