スマートフォンとPC/NASの連携
-動画/音楽/画像をスマートフォンで再生-

パソコンやNAS(LAN接続HDD)に保存してある動画/音楽/画像などのコンテンツをいつでも、どこでも、 簡単に視聴するにはスマートフォンを使用するとたいへん便利です。
家庭内ではパソコンやNASをホームネットワーク(有線LAN、無線LAN)に接続しておけば、 スマートフォン内蔵のWi-Fi(無線LANによる通信方式)を用いてこれらにアクセスすることができるので、 各種コンテンツを再生・視聴することができます。 また、家庭の外では5GやLTE回線等の公衆網や公衆無線LAN(Wi-Fiで接続)を利用すれば、家庭内のパソコンやNASなどにスマートフォンでアクセスすることが可能です。
特に、NASは通常は電源を入れたままにしておくので、これに動画・音楽・画像をまとめて保存しておけば、 スマートフォンをONするだけで数多くのコンテンツをいつでも、どこでも、直ぐに視聴できるようになりますのでコンテンツの利用機会を広げられます。

家庭内で使う場合も外で利用する場合も、パソコンやNASをホームネットワークに接続してスマートフォンと通信できるようにしておく事がまず必要ですので、 以下では、家庭内でのスマートフォンの使い方を中心に紹介していきます。

家庭内で動画/音楽/画像を再生するには

  1. スマートフォン内蔵のWi-FiでパソコンやNASと通信・接続できるようにする
  2. 機器間相互接続方式のDLNAを用いて各機器がコンテンツを認識し合えるようにする

ことが必要です。

1.については、ホームネットワークの構成例や設定等を以下に記載してあります。
2.については、パソコンに保存されている動画・音楽・画像を配信するためのDLNA対応ソフト(サーバソフト) がフリーソフトや有料ソフトとして多数提供されていますので、これをパソコンにインストールしておきます。
また、スマートフォン用のDLNA対応プレーヤーアプリは「Google Play」に多数アップされていますのでダウンロードすれば簡単に利用できます。
NASについては、DLNA対応の製品が各種発売されています。 詳細は、「NASの使い方」のページを参照してください。

以下では、Wi-Fiを利用したホームネットワークにスマートフォンを接続した構成例や各種設定を紹介し、 更に、DLNA対応のアプリやサーバソフトを使用してスマートフォンで動画や音楽、画像等を再生する方法について概要を紹介します。

<注意点>
デジタルTV、BDレコーダー、PC等で録画したデジタル放送番組を再生するには、 DLNAだけでなく著作権保護方式のDTCP-IPにも対応するスマートフォンあるいはプレーヤーアプリを使用しなければいけません。 詳細は、「DTCP-IP対応スマートフォン」 のページをご覧ください。






スマートフォン内蔵のWi-FiでパソコンやNASと接続
-システム構成と無線ルータの設定-

パソコンやNASに保存されている動画・音楽・画像をスマートフォンで再生するホームネットワークシステムの構成例を図1に掲載しました。
有線LANのホームネットワークに無線LANを追加したシステム構成にしてありますが、 無線ルータは有線LANのポートも持っているので、無線LANだけでもホームネットワークを構成できます。

図1 ホームネットワークの構成例

スマートフォンでパソコンやNASの動画・音楽を再生

スマートフォンとノートPC
内蔵の無線LANモジュール(Wi-Fi対応)を用いて無線ルータに接続しています。
スマートフォンの場合は、通常はスマートフォンも無線ルータも自動接続方式に対応しているので、 スマートフォンでWiFi接続設定すれば容易に接続できます。

別のパソコンやNAS(LAN接続HDD)
図1では、有線ルータのLANポートにLANケーブルで接続してあり、残りのLANポートに無線ルータを接続してあります。
LANポートの数が足りない場合はHUB(ハブ)を追加すれば増やすことができますので、 「ホームネットワーク(家庭内LAN)の構築」のページの『有線LANの構成例』を参照してください。

<重要ポイント>
有線LANと無線LANの環境が混在した形になっていますので、追加した無線ルータのルータ機能を使うことにしておくと、 有線ルータに接続されている機器と無線ルータに接続されている機器は、 それぞれ別の「IPアドレスグループ」となってしまいます。
例えば、
 パソコンとNASのIPアドレスは「192.168.a.*」
 スマートフォンとノートPCは「192.168.b.*」
 (*は、0から254までの数値)
機器間相互接続方式のDLNAを利用する場合は、ルータ越えの通信・接続はできない決まりになっていますので、 IPアドレスが「192.168.a.*」の機器と「192.168.b.*」の機器はお互いに認識することができません。
そこで、接続機器が全て同じIPアドレスのグループになるように、 無線ルータのルータ機能を切り換えスイッチで停止して、アクセスポイント(ブリッジ)として機能するようにします。
このようにしておくと有線ルータがIPアドレスを全機器に割り振るので、スマートフォンやノートPCのIPアドレスも「192.168.a.*」 のように同じグループとなり、全ての機器がDLNAで認識し合えるようになります。

無線LANだけでホームネットワークを構成した場合
無線ルータのルータ機能をそのまま利用すれば無線ルータが各機器に同じグループのIPアドレスを割り振るので、 DLNAで認識し合うことができます。
また、パソコンやNASなどを無線LANイーサネットコンバータにLANケーブルで接続している場合でも、 無線ルータが同じグループのIPアドレスを割り振るのでDLNA機能が利用できます。




スマートフォンのアプリとPC用サーバソフト

動画/音楽を再生するための代表的なプレーヤーアプリと、動画/音楽を配信するためのパソコン用ソフトを以下で紹介します。

スマートフォンのアプリ

 MX Player
allshare MX Playerは無料で利用できるAndroid対応のプレーヤーアプリです。 コ―デックを内蔵しており、ほとんどの動画形式・音楽形式に対応している特徴があります。 操作性についても、画面をスライドするだけで音量や明るさ、再生位置の調節などが行えます。
ホームネットワークに接続されているパソコンやNASなどに保存されている動画・音楽などのコンテンツを快適にストリーミング再生できます。
なお、Amazon Fire TVにも対応しています。

 VLC for Android(VLCプレーヤー)
allshare VLCはWindows, Linux, Mac OS X, Unix, iOS, Androidなど多くのOSで利用されている定番の動画再生プレイヤーです。 多くのコーデックに対応しているので様々なファイル形式の動画を再生できるため広く利用されています。
ホームネットワークに接続されたパソコンやNAS、nasne等に保存されているコンテンツをストリーミング再生できます。

パソコン、ノートPCのサーバソフト

Windows10やWindows11のパソコンの場合は、上記のMX PlayerやVLCプレーヤーを使用すればサーバソフトは必要ありません。
また、DLNAに対応しているMezzmoKodi などのサーバソフトも利用することができ、 特に、Mezzmoはファイル形式の変換機能を持っているので各種のファイル形式の動画を再生することができます。
詳細は、下記のページをご覧ください。
サーバソフトMezzmo」、
サーバーソフトKodiの使い方

NASやnasne等にアクセスする場合
DLNAに対応しているNASやネットレコーダーnasne等を使用すれば、 これらに保存されているコンテンツを上記のMX PlayerやVLCプレーヤーで再生・視聴できます。




スマートフォンでPCやNAS等の動画/音楽を再生
-設定と再生結果-

パソコンやNASなどに保存してある動画/音楽をスマートフォンで再生する方法を紹介します。
ここでは、プレーヤーアプリとしてMX PlayerとVLCプレーヤーを使用した例を掲載しておきます。

フォルダの設定
配信したい動画/音楽/画像が格納されているPC内のフォルダは共有設定にしておきます。
スマートフォンのプレーヤーアプリがフォルダを自動で見つけて一覧表示するので、その中のコンテンツを選びます。

NASのセキュリティー設定
NASに保存されているコンテンツを他の機器が利用する場合は、機器がNASにアクセスできるようにNASの「詳細設定(セキュリティー設定)」 で接続の許可を指定しておきます。 通常は、ホームネットワークに接続されている機器のMACアドレスが一覧表示されますのでスマートフォンのMACアドレスを許可しておきます。
各機器のMACアドレスを調べる方法は「LAN解析ツール」のページを参照してください。

スマートフォンの操作手順

  • 「MX Player」や「VLCプレーヤー」をダウンロードしてインストールしておく。
  • 本体設定の「ネットワークとインターネット」で「Wi-Fi」をONしておく。
  • プレーヤーアプリを起動して、『ホームネットワーク』を選択する。(図2、図4)
  • ホームネットワークに接続されているサーバ機器を選択する。(パソコンの場合:図3、図5)
  • 「Videos」、「Music」、「Pictures」などのフォルダが表示されたら、動画を再生する場合は「Videos」を選ぶ。
  • 項目が一覧表示されるので、コンテンツが保存されているフォルダを選ぶ。
  • フォルダ内の動画ファイルが一覧表示されるので、希望のファイルを選ぶ。
  • 動画の再生が開始される。
  • プレーヤーの中にキャストアイコンが表示されている場合は、 Chromecast等のキャストデバイスに動画をキャストして大画面のテレビで再生・視聴することができます。

音楽の再生
上記した『スマートフォンの操作手順』で「Music」を選びます。
音楽のファイルを選択すると再生プレーヤーアプリで聴くことができます。 また、キャストすることもできるので、Chromecastで再生することが可能です。

図2 MX Playerの起動画面

MX Player1

図3 MX Playerでパソコンに接続

MX Player2

図4 VLCの起動画面

VLC1

図5 VLCでパソコンに接続

VLC2