ホームネットワーク(家庭内LAN)によるデジタルホーム構築
ホームネットワーク (家庭内LAN) を利用して、放送・動画(ビデオ)・静止画(写真)・
音楽などのマルチメディアコンテンツやインターネット情報・家庭内情報を簡単に楽しむ方法や活用する方法を紹介します。
デジタル家電・生活家電やパソコン・周辺機器、スマート家電・スマートスピーカーをホームネットワークに接続すれば、
テレビやスマートフォン、スマートスピーカー等でコンテンツや情報を簡単に視聴・利用・操作できるデジタルホーム/スマートホームを構築できます。

情報・通信分野は技術や製品の変化、進展が激しく、例えば、1年前の情報は陳腐化してしまっている事などがよくあります。 本サイトでは、「ホームネットワーク(家庭内LAN)によるデジタルホーム構築」に関連する最新の技術動向・製品動向をとらえ、 紹介内容の更新を行っています。 (最新更新日 2019年2月8日)
生活家電製品、セキュリティ製品やオーディオ・ビジュアル機器などをホームネットワークに接続して、 スマートフォンでリモート管理/リモートコントロールできるスマートホームが実現されるようになり、 デジタルホームは新たな展開を迎えています。
更に、話しかけるだけで家電等をリモート操作できるAmazon EchoやGoogle Homeのようなスマートスピーカーが2017年に国内でも発売されるようになり、 音声やAIがインターフェースとなるデジタルホームが実現されるようになってきました。
<スマートホーム関連のページ>
■ ホームセキュリティやホームオートメーションなどシステム製品の現状を紹介:
スマートホームシステムの製品動向
スマートホームデバイス
■ スマートホームシステムを作れる個別製品を組み合わせて簡単にスマートホーム化する方法を紹介:
賃貸マンション/アパートの自室をスマートホームに
<スマートスピーカー関連のページ>
■ 「行ってきます」や「ただいま」と言うだけでテレビや照明やエアコン等を同時にON/OFFする方法を紹介:
Google Homeで複数のいろいろな家電を同時に音声操作
■ 主要なスマートスピーカー製品の特徴を紹介:
スマートスピーカー
■ スマートスピーカー製品の使い方を紹介:
スマートスピーカー「Google Home」の使い方
LINEのスマートスピーカー「Clova WAVE」の使い方(1)
◎ デジタルホームシステム、スマートホームの作り方/使用法/構築例
◎ ホームネットワークの作り方/構成機器/構築事例
◎ デジタル機器・デジタル家電の使用法/製品情報/ネットワーク化
◎ パソコン・周辺機器・ゲーム機の使用法/製品情報/ネットワーク化
◎ スマートフォン・タブレットの使用法/製品情報/ネットワーク化
◎ スマートホーム機器・デバイスの使い方/製品情報
◎ ソフトウェア・アプリの紹介及び使用法の具体例
◎ LAN解析ツールの使い方
◎ 重要キーワード(DLNA、DTCP-IP、DTCP+、他)、関連技術の紹介/解説
◎ 疑問点や問題点を解決するための『教えて!回答集』
◎ 最新情報・ニュース
◎ その他
掲載項目の詳細については、左記メニューあるいは「サイトマップ」をご覧ください。
■ 複数の家電を一声で一括操作:Google Homeでいろいろな家電を同時に音声操作
■ 初の日本語対応製品:LINEのスマートスピーカー「WAVE」の使い方(1)
■ Amazon Fire TV Stick (New モデル) が発売開始:HDMIスティックデバイス
■ テレビで動画配信サービスを見れるHDMI接続プレーヤー:Nexus Playerの使い方
■ 多目的に使える超小型のスティック型パソコン:スティック型PCの使い方(1)
□ 外出先からパソコンやスマートフォンで利用できるNAS:リモートアクセスNAS
□ PCだけでなくNASの動画もファイル形式変換できるサーバーソフト:Mezzmo
□ 人気DLNA対応ソフトウェア:PowerDVD 15/14 Ultra(17が最新バージョン)
□ 人気DLNA/DTCP-IP対応アプリ:Twonky Beam
![]() |
新製品や技術動向等の情報・ニュースを紹介、追記。 |
2019年 2月8日 更新 |
![]() |
「LINEのスマートスピーカー「WAVE」の使い方(1)」 |
2018年 更新 |
![]() |
2018年 更新 |
|
更新 |
「ホームネットワーク」 |
2018年 更新 |
更新 |
「スマートスピーカーの特徴比較と選び方」 |
2018年 更新 |
「Google Homeで複数のいろいろな家電を同時に音声操作」
音声操作の事例を紹介した動画を掲載。
「行ってきます」や「ただいま」と言うだけでテレビ、シーリングライト、玄関照明などを同時にON/OFF。
「Google Homeでいろいろな家電を同時に音声操作」
Google HomeとスマートリモコンNature RemoをIFTTTを利用して連携する方法を紹介。
「行ってきます」と言うだけでテレビや照明やエアコンを同時に消せます。
「スマートスピーカー」
「スマートスピーカー「Google Home」の使い方」
「LINEのスマートスピーカー「WAVE」の使い方(1)」
「音声で家電をリモートコントロール(ノールックAI家電)」
日本語対応スマートスピーカーの紹介ページを更新しました。最新情報等を追記しました。
「スマートスピーカー「Google Home」の使い方」
10月6日発売の日本語対応スマートスピーカー「Google Home」の概要、設定方法、使用結果などを紹介。
「LINEのスマートスピーカー「WAVE」の使い方(1)」
新たに追加された機能の「リモート操作」、「各種ニュースの読み上げ」など、最新情報を追記。
「スマートスピーカー」
AmazonのAlexaやGoogleアシスタントを採用したものなど、スマートスピーカー製品が次々と発表されている。
「LINEのスマートスピーカー「WAVE」の使い方(1)」
LINEのスマートスピーカー「WAVE」の特徴や、製品を用いた初期設定・各種設定、使い方等を紹介。
「スマートスピーカー」
Amazon Echo、Google Home、WAVEなど、音声で音楽再生や家電操作を行えるスマートスピーカーを紹介。
「スマートホームシステムの製品動向」
スマートホームシステム製品の最新情報を追記しました。
2017年上期以前の作成・更新の履歴は下記のページにまとめてあります。
「掲載記事の作成・更新履歴(2017年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2016年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2015年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2014年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2013年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2012年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2011年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2010年) 」
「掲載記事の作成・更新履歴(2009年) 」
ホームネットワーク、ホームシステムに関する注目情報(2018年)
『ホームネットワークによるデジタルホーム構築』に関連する主な注目情報を「最新情報・ニュース」からピックアップしました。
2018年12月
新4K8K衛星放送ついに開始! 深田恭子が放送開始ボタン、4K TV普及約10%に
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年11月
シャープのAIoT対応液晶テレビ「AQUOS 4K」メジャーアップデート、Googleアシスタント対応で音声操作が可能に
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年10月
ソニー、Alexa採用の家庭IoTサービス「MANOMA」。戸締まりやテレビ操作も
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年9月
東芝REGZA、スマートスピーカー連携強化。話しかけるだけで録画番組再生・予約
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年8月
家中で4K動画がスムーズ。バッファロー新Wi-Fi「AirStation connect」
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年7月
Amazon、丸い液晶付きスマートスピーカー「Echo Spot」出荷開始
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年6月
東芝の全録は“止まらない”。録画専用機「レグザタイムシフトマシン」
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年5月
「Googleアシスタント」対応スマートホーム製品が5000種以上に
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年4月
Live Smart、スマートライフ実現にむけ「LiveSmart」スターターパックを正式販売開始
→ 詳細は、こちらを参照。
UHD BD再生や2.35:1シネスコ対応「PowerDVD 18 Ultra」
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年3月
Alexaスピーカーを各社発売。4,980円の「Eufy Geine」やスケルトンの「Allure」
→ 詳細は、こちらを参照。
東芝、REGZA X910/Z810XなどGoogle Homeからの音声操作対応
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年2月
VLCメディアプレーヤー3.0.0登場。HDRや8K再生支援、Chromecast対応
→ 詳細は、こちらを参照。
AIスピーカー、アマゾンよりグーグルを選ぶ4つの理由
→ 詳細は、こちらを参照。
2018年1月
アップルがHomePodをいよいよ発売、そしてGoogle Homeにはオーディオブックが登場
→ 詳細は、こちらを参照。
KDDI、コラボモデルによるホームIoT「with HOME」を1月30日より提供開始
→ 詳細は、こちらを参照。
その他の情報やニュースは「最新情報・ニュース」のページにまとめてあります。
ホームネットワーク(家庭内LAN)・ホームシステムの動向、展開
動 向 | 内 容 | 年度 |
スマートスピーカーが普及開始 スマートホームシステムの拡大 4k・8k放送の実用化 |
スマートスピーカーの新製品が次々と発売。
スマートディスプレイも発売開始。
スマートデバイスを組み合わせたスマートホームシステムが各社から提供される。
4k・8k放送が12月から放送開始 |
2018 |
スマートスピーカー元年 スマートホームの新展開 |
日本語対応のスマートスピーカーが次々と発売。
音声で家電等をリモート操作できる機器「ノールックAI家電」の製品化
IoTの通信規格を家庭内でも応用。 |
2017 |
スマートホームサービスが拡大 IoT(Internet of Things)の進展 VR(Virtual Reality)元年 |
スマートホームのセキュリティー、ホームオートメーションへの取り組み。
様々なモノがインターネットに繋がる動き、サービス
VRのディスプレイデバイスである新型のHMD(Head Mounted Display)が発売開始。 |
2016 |
定額動画配信サービスが拡大 スマートTVの新展開
4K放送の実用化
スティック型PCが拡大 |
Netflix、dTV、Amazonプライムビデオ等がサービスを開始。視聴用のHDMI接続デバイスも発売された。
スマートテレビ向けのOSを各メーカーが発表。
4K放送サービスが増加
スティック型PCの新製品が次々と発売された。
|
2015 |
4K試験放送開始
テレビ視聴の新展開
デジタルTVの使い方 |
4K試験放送が6月2日13時スタート。
家庭のチューナーで受信した放送を外出先でも デジタルTVのHDMI端子に小型デバイスを接続
|
2014 |
4Kテレビを発売。 |
|
2013 |
テレビの使われ方が更に拡大 |
|
2012 |
テレビの使われ方が変化 |
|
2011 |
ホームシステムの新展開 |
|
2010 |