デジタルホームのサポートツール
(ダウンロード/保存/録画/他)

インターネット上のマルチメディアコンテンツ(動画、静止画、音楽)や地デジ・BS・CS等のデジタル放送コンテンツ、 あるいはテープ、ディスク等に録画・録音したコンテンツなどを、ホームネットワークを介して利用・視聴するには、 これらのコンテンツをパソコンやLAN-HDD(NAS)などにデジタル保存しておく必要があります。
以下では、ホームネットワーク(家庭内LAN)を活用した デジタルホームシステムにおいてマルチメディアコンテンツを快適に利用する際に役に立つソフトウェア、ハードウェア、 ノウハウなどのサポートツールを紹介します。
サポートツール情報は順次、更新していきます。

内 容

インターネットコンテンツのダウンロード・保存(1)

  • ダウンロード用の特別なソフトウェアが不要な場合
  • ダウンロード用のソフトウェアを利用する場合
  • ダウンロード用のサポートサイトを使用する場合

デジタル放送(地デジ、BS、CS)の録画・視聴(2)

  • DLNAとDTCP-IPに対応したデジタル家電で録画
  • PC用デジタル放送チューナーで録画
  • ネットワークメディアプレーヤーで録画
  • NAS(LAN対応HDD)に録画
  • デジタル放送を録画する際の注意点
  • 録画番組をホームネットワークを介して再生

PC用デジタル放送チューナーによる録画(3)

  • PC用デジタル放送チューナーを選ぶポイント
  • PC用デジタル放送チューナーを離れた場所に設置
  • PC用デジタル放送チューナー製品

テープ、ディスク等のコンテンツのデジタル保存(4)

  • ・デジタル保存する方法

動画から静止画をキャプチャー(5)

  • 動画プレーヤーソフトを用いてキャプチャーする方法を紹介

マルチメディアコンテンツのダウンロード/保存/録画/他

マルチメディアコンテンツのダウンロード/保存/録画/他




サイバーリンク PowerDVD

幅広いメディア形式に対応したオールインワンの人気動画再生ソフト(DLNA対応)
「PowerDVD 23 Ultra」
【New】2024年1月に最新バージョン発売



ホームネットワークの状態を解析するためのサポートツール
ネットワーク機器の接続状況や実効的な通信速度などホームネットワークの状態を把握しておくことが大切ですが、 解析する方法や役に立つ各種のサポートツール等については、
ホームネットワーク(家庭内LAN)の解析ツール
のページにまとめてありますのでご覧ください。

<参考>
下記の内容については、左記のメニューをご覧ください。

マルチメディアコンテンツを活用できるデジタルホームの詳細について、
 ・デジタルホームへ向けて
 ・デジタルホームの作り方
 ・デジタルホームの使い方
 ・デジタルホームの構築例

デジタルホーム構築に関連する機器について、
 ・マルチメディア機器
 ・デジタル家電
 ・ネットワークオーディオ
 ・新コンセプト機器

デジタルホーム構築のベースとなるホームネットワーク(家庭内LAN)について、
 ・ホームネットワーク(LAN)
 ・ホームネットワーク機器
 ・高速PLCの使い方
 ・同軸ホームネットワーク
 ・特集:高速無線LANの使い方


ホームネットワーク(家庭内LAN)を用いてマルチメディアホームシステム(デジタルホーム)を構築



お知らせです

ホームネットワークの構築や機器・ソフトの使い方などについて、ご相談やご質問を受け付けております。(無料)
info@lanhome.co.jp

スマートホームシステムを簡単/低価格で実現する方法を紹介!

【New】Google Home/Nestとスマートリモコンを連携させる:複数の家電をまとめて同時に音声操作

【New】カメラ映像がスマートディスプレイで直ぐに見れる:Echo Show 5の使い方 -スマートカメラの映像を見る-

テレビに接続して使うスマートTVデバイス

【New】動画配信サービスが大画面テレビで見れる:Fire TV Stick 4K MAXの使い方

【人気】スマホ画面を大画面テレビで見れる:AnyCastの使い方(1)

最新情報・ニュース
(2025年3月25日更新)



サイバーリンク PowerDVD

DLNA対応
【New】最新バージョン発売
Power DVD 23


サイバーリンク

動画編集ソフトPowerDirector



高速・多機能レンタルサーバー



Wi-Fiルーターとしても使える多機能翻訳機


最新注目ページ

スマートホーム関係

「行ってきます」や「ただいま」と言うだけでテレビや照明やエアコン等を同時にまとめてON/OFF:
複数の家電をまとめて同時に音声操作 -Google HomeとNature Remoを使用-

SwitchBot製品の概要、特徴や、スマートホームデバイスを組み合わせたシステムの作り方、 使い方等を紹介:
SwitchBotの使い方 -スマートホームを作る-

スマートホームシステムを作る製品を組み合わせて簡単にスマートホーム化:
賃貸マンション/アパートの自室をスマートホームに

映像関係

TV番組や動画をパソコンで見れるPowerDVD(2024年1月新バージョン発売):
PowerDVD 22/23 Ultraの使い方

PCのVR動画をDLNA対応アプリで観る方法について紹介:
Oculus Quest 2の使い方(1)-PCのVR動画をワイヤレスでワイヤレス視聴-

Hulu、Netflix、Leminoなどの特徴や使い方を紹介:
定額動画配信サービス

音声で「カメラを見せて」などと指示するだけで、カメラ映像をテレビやスマートディスプレイに表示する方法を紹介:
スマートカメラ「Kasaカメラ KC100」の使い方

スマホ関係

AnyCast(エニーキャスト)をテレビのHDMI端子に接続すると、スマートフォンやタブレットなどの画面を大画面のテレビで視聴できます。4Kに対応:
AnyCastの使い方(1)

ネット関係

WiFiなどの無線LANでホームネットワークを構成する場合のセキュリティ対策について紹介:
ホームネットワークのセキュリティ

Windows10パソコンのフォルダ/ファイル共有設定やDLNA機器間連携:
Windows10のホームネットワーク -共有設定とDLNA-

掲載記事の履歴は
トップページ
をご覧ください。





注目新製品・旧製品

人気のHDDレコーダー バッファローnasne(2TB 地デジ/BS/CS チューナー)
NS-N100

Hulu、Netflix、YouTube等を大画面TVで見れる
Apple TV 4K (64GB) WiFi接続タイプ
(2022年11月発売)

Echo Show 15 (エコーショー15) 壁掛けできるスマートディスプレイ with Alexa
Echo Show 15
(2022年4月発売)

ストリーミングメディアプレーヤー Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属
Fire TV Stick 4K Max
(2021年10月発売)

テレビが手軽にタイムシフトマシンになる東芝ハードディスクレコーダー 2TB HDD/2チューナー搭載(+4チャンネルまるごと録画可能)
D-M210
(2020年11月発売)

その他の注目製品は
注目製品
のページにまとめてあります。




無料相談のご案内

ホームネットワークの構築や機器・ソフトの使い方などについて、ご相談やご質問を受け付けております。
下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
info@lanhome.co.jp