Lanhomeのご紹介
-サイト概要-

Lanhomeサイトでは、ネットワーク通信機能を備えている様々なデジタル機器をホームネットワーク(家庭内LAN)に接続して、 放送・動画・画像・音楽などのマルチメディアコンテンツやインターネット情報、家庭内情報等を活用するホームネットワークシステム作りを推進しており、 機器や関連するソフトウェアなどの使い方を紹介しています。

ホームネットワークに接続できるホーム機器としては、下記のように多くの製品があります。

  • デジタルTV、BDレコーダー、全録レコーダー等のオーディオ・ビジュアル機器
  • インターネットに接続できるIoT機器、スマート家電
  • パソコン(デスクトップPC、ノートPC)
  • スマートフォン、タブレット等のモバイル機器
  • スマートスピーカー、スマートディスプレイ等のスマートホームデバイス
  • NAS(LAN接続HDD)、ネットワークメディアプレーヤー等の周辺機器
  • デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ネットワークカメラ等のカメラ機器
  • PS5/PS4/PS3やXbox360/Xbox One等のゲーム機
  • ネットワークオーディオ機器
  • デジタルフォトフレーム、プロジェクター等のディスプレイ機器
  • テレビに接続すHDMIデバイス
  • その他

このようなデジタル機器はネットワークで接続することにより機器どうしが互いに連携できるようになり、 各機器が離れた場所にあっても様々なコンテンツや情報を共有して利用できるようになります。
更に、インターネットにも接続できるので様々なネット情報を利用することも可能です。 このように、単体の機器だけでは実現できないような便利な機能や使い方を得られるようになります。

ネットワーク機能を有するデジタル機器をホームネットワークに接続した「デジタルホーム」は機器を物理的に接続しただけでなく、 ユーザーに様々な機能・働きなどを提供するホームシステムを構成することができ、更に、 コンテンツ・情報の内容やユーザーインターフェースなどの使い易さ等に着目した賢いシステム「スマートホーム」へと展開できます。

本サイトでは、このようなホームシステムを実現するために必要となる様々な情報やノウハウなどを提供しております。

デジタルホームシステムの関連機器

ホームネットワーク(家庭内LAN)を用いてマルチメディアホームシステム(デジタルホーム)を構築






Lanhomeサイトの概要

主な掲載内容

  • デジタルホームシステムの作り方/使い方/構築例
  • スマートホームの作り方/使い方/製品情報
  • ホームネットワークの作り方/構成機器/事例
  • デジタル機器・デジタル家電機器の使い方/製品情報
  • パソコン・周辺機器・ゲーム機の使い方/製品情報
  • スマートフォン・タブレットの使い方/製品情報
  • ソフトウェア/アプリの紹介及び使い方の具体例
  • LAN解析ツールの使い方
  • 最新情報・ニュース
  • 重要キーワード、技術の紹介/解説
  • 疑問点や問題点を解決するための『教えて!回答集』
  • その他

掲載項目の詳細については、「サイトマップ」をご覧ください。


掲載内容の更新

本サイトで取り上げている情報分野、通信分野などは技術の進展が早く、関連製品は新製品が次から次へと発売されており、 ソフトウェアのバージョンアップも頻繁に行われています。 これらの技術情報や新製品情報をタイムリーに紹介できるように、掲載内容の追加や更新を行なっております。


最新情報・ニュースの提供

インターネット上では様々な情報サイトで最新情報や最新ニュースが日々提供されていますが、どれが重要な内容であるか、 どれが役に立つ情報であるかなどを探し出すのはたいへん困難です。
本サイトでは、そのような日々のニュースの中から関連するものをピックアップしてお知らせするようにしております。
詳細は、「最新情報・ニュース」のページをご覧ください。


教えて!回答集について

本サイトで紹介している記事の中では、疑問点や問題点などについての解説や回答等も掲載しております。
それらの中から主なものを取り上げてまとめた以下のような『教えて!回答集』を用意しています。

デジタル家電の教えて!回答集

スマートフォンの教えて!回答集

ソフトウェアの教えて!回答集

 ・ホームネットワーク構築の教えて!
 ・デジタル放送の教えて!回答集
 ・パソコンの教えて!回答集
 ・周辺機器の教えて!回答集
 ・ゲーム機の教えて!回答集
 ・アプリの教えて!回答集


ご相談やご質問への対応

ホームネットワークの構築や関連する機器・ソフトの使い方などについて、ご相談やご質問を受け付けております。(無料)
下記のメールアドレスまでお知らせいただければ迅速に対応させていただきます。
info@lanhome.co.jp


本サイトでの紹介、本サイトからのリンク

関連する製品や情報等を本サイトでご紹介させていただくことが可能です。
ご希望については下記のメールアドレスまでお知らせください。
info@lanhome.co.jp


監修

Lanhomeサイトの紹介内容の監修やご相談・ご質問への回答等は通信・情報関連の研究開発、製品化に長年従事した経験のある専門家が行なっております。
Lanhome代表 山本昇(工学博士)


<参考> ホームネットワーク、デジタルホームのこれまでの動向、展開


動 向 内 容 年度

スマートホーム


ホームネットワーク



MR/VRデバイスの新製品

スマートホームの新規格「Matter」に対応するデバイスが発売された。
Switchbotハブ2、Nature Remo nanoなど。


Wi-Fi7対応の無線LANルーターが発売開始。
無線LANルーター新製品は殆どがギガビットポートを搭載。WANポートは2.5Gbpsも。


Meta Quest 3が新発売。ディスプレイ解像度や処理能力、視野角が向上し、MR(複合現実)やパススルーの機能を楽しめます。


2023

スマートホーム



ホームネットワーク


ディスプレイデバイスの新製品

スマートホームの新規格「Matter」の検討が進展。
システム化するためのスマートホームデバイスを各社が拡大。


Wi-Fi6対応の無線LANルーターに各社が注力。
ギガビット対応製品が拡大。


Meta Quest Pro、Pico 4が新発売。
Echo Show 15がFire TV機能を搭載。


2022

スマートホームの進展



通信サービス拡大


ホームネットワーク関係の動向

スマートホームシステムの製品化拡大。

スマートホームデバイスを組み合わせてシステム化
 <例>SwichBot、プラススタイルなど

ステイホームの影響で通信サービスが拡大。

  • FTTH契約数が増加
  • テレワークが更に拡大
  • 動画ストリーミングサービス

2.5G/5Gbpsの有線LAN製品が低価格化。
WiFi6とメッシュWiFi向け製品が増えている。
工事不要の5Gホームルーターが拡大。


2021

スマートホームの進展


HDMIデバイス、動画配信サービス


5Gサービスが日本でも開始

Wi-Fi6製品の拡大

スマートホームシステムの製品化拡大。

スマートディスプレイ新製品

ステイホームの影響もあり定額動画配信(SVOD)サービスの視聴拡大。 TVのHDMI端子に接続するデバイスの新製品発売。

第5世代移動体通信システム「5G」のサービスが日本でも3月から開始。ドコモ、au、ソフトバンクなど。

無線LAN規格の802.11ax(Wi-Fi6)が正式認証されて、対応製品が拡大。

2020

スマートディスプレイの進展


スマートホームシステムの拡大


5Gがスタート


Wi-Fi6製品が発売される

スマートディスプレイ新製品が発売開始。

  • 「Google Nest Hub」
  • 「Amazon Echo Show 5」

スマートホームシステムの注目ポイントは見守り、セキュリティ。


第5世代移動体通信システムの5Gがスタート(米国、韓国)。
日本は2020年から。

超高速な無線LAN規格の802.11ax(Wi-Fi6)に対応する無線LAN製品が登場。

2019

スマートスピーカーが普及開始




スマートホームシステムの拡大


4k・8k放送の実用化

スマートスピーカーの新製品が次々と発売。

  • 「Amazon Echo dot」、「Amazon Echo Plus」
  • 「Google Home mini」
  • 「Clova Friend」

スマートディスプレイも発売開始。

  • 「Amazon Echo Spot」(7月)
  • 「Amazon Echo Show」(12月)

スマートホームデバイスを組み合わせたスマートホームシステムが各社から提供される。

4k・8k放送が12月から放送開始

2018

スマートスピーカー元年



スマートホームの新展開

日本語対応のスマートスピーカーが次々と発売。

音声で家電等をリモート操作できる機器「ノールックAI家電」の製品化

  • Amazon Echo、Google Homeが国内販売へ。
  • 国内メーカーも追随か。

IoTの通信規格を家庭内でも応用。

2017

スマートホームサービスが拡大


IoT(Internet of Things)の進展


VR(Virtual Reality)元年

スマートホームのセキュリティー、ホームオートメーションへの取り組み。
  パナソニック、イッツコム、他

様々なモノがインターネットに繋がる動き、サービス
  myThings、IFTTT、+Style、他


VRのディスプレイデバイスである新型のHMD(Head Mounted Display)が発売開始。
  Oculus Rift VR 、HTC Vive Pre、
  PlayStation VR

2016

定額動画配信サービスが拡大

スマートTVの新展開





4K放送の実用化



スティック型PCが拡大

Netflix、dTV、Amazonプライムビデオ等がサービスを開始。
視聴用のHDMI接続デバイスも発売された。

スマートテレビ向けのOSを各メーカーが発表。
OSを搭載したデジタルTVも発売開始。

  • ソニー/シャープ/フィリップス:「Android TV」
  • パナソニック:「Firefox OS」
  • サムスン:「Tizen OS」
  • LG電子:「Web OS」

4K放送サービスが増加

  • フレッツ光回線で4K放送サービス
  • ひかりTV 4K、スカパー! 4K、4Kアクトビラ
  • 衛星による4Kテレビ放送「Channel 4K」

スティック型PCの新製品が次々と発売された。

  • マウスコンピュータ、インテル、レノボ、ドスパラ、他
2015

4K試験放送開始

テレビ視聴の新展開
 (リモート視聴)


デジタルTVの使い方
 (HDMIデバイス)

4K試験放送が6月2日13時スタート。

家庭のチューナーで受信した放送を外出先でも
スマートフォン/タブレット/PCで視聴可能に!

デジタルTVのHDMI端子に小型デバイスを接続

2014

4Kテレビを発売。
スマートTVへの進展。
録画番組の持ち出し

  • 4K(3,840×2,160ドット)テレビを発売開始。
  • スマートビエラ発売(4月:TVの表示画面を刷新)
  • スマートTVスティック拡大(新アプローチ)
  • DTCP+対応製品発売
  • Twonky Beamバージョンアップ(番組持ち出し)
2013

テレビの使われ方が更に拡大

2012

テレビの使われ方が変化

2011

ホームシステムの新展開

  • 3Dテレビの展開
  • 録画テレビの浸透
  • Wi-Fiの展開(無線ネットワークの拡大)
  • スマートフォンの利用
2010